かぶれ・手荒れ
かぶれ (接触皮膚炎)
化粧品や、洗剤、アクセサリーなど身の回りにあるものに反応して生じるアレルギー性皮膚炎です。意外に多い疾患で、気付かぬうちにかぶれを起こし、そのまま使用しているケースが多く見られます。またアトピー性皮膚炎の方で、難治の顔面・頸部・頭部の皮疹がある場合、かぶれを合併していることもあります。
当院では日用品のパッチテストのほか、金属パッチテスト、ジャパニーズスタンダードパッチテストも行っておりますのでご相談ください。(テストの判定の関係で実施可能な曜日が限定されております。テスト中に使用できない薬剤などありますので、お薬手帳などご持参ください。また妊娠中の方には行えません。)
ピアスなどの装飾品などで生じる金属接触アレルギー以外にも、食品中や歯科金属などに含まれる微量金属が口腔粘膜や腸管から吸収されて皮疹が引き起こされる全身型の金属アレルギーもあります。汗疱状湿疹、貨幣状湿疹、掌蹠膿疱症、扁平苔癬、偽アトピー性皮膚炎、多形慢性痒疹などを発症することがあります.
じんましん
私たちの皮膚の表面には角層(表皮の最外層)があり、外部の刺激物などの侵入から体を守る役目をしています。角層の下に表皮と真皮がありますが、真皮には蕁麻疹の原因となるヒスタミンなどを蓄えているマスト細胞が存在します。マスト細胞が何らかの刺激を受けると、ヒスタミンなどが放出されます。このヒスタミンが皮膚の毛細血管に作用すると、血液成分が血管外へ漏れ出して皮膚にミミズ腫れ、ブツブツ(膨疹)や赤み(紅斑)が生じ、また皮膚に存在する神経に作用してかゆみを生じます。その発生機序にはアレルギー性と非アレルギー性があります。
蕁麻疹を起こす刺激・誘因
食品 |
そば、エビ、カニ、果物など(アレルギーで起こる) サバ、マグロなどの青魚(魚肉が古くなりヒスタミンが産生される) 豚肉、タケノコ、もち、香辛料など 食品中の防腐剤、人工色素、サリチル酸 |
薬剤 |
抗生物質(ペニシリン、セフェム系など) 解熱鎮痛剤など 一部の降圧剤(血管浮腫の原因になることがあります) |
物理的刺激 |
皮膚のこすれ、寒冷、温熱、日光、圧迫など |
発汗 |
入浴、運動、精神的緊張(冷や汗)など |
その他 |
感染症、疲労、ストレスなど |
しかしながら、蕁麻疹の患者さんの70%では誘因が明らかでありません。(特発性の蕁麻疹)
このタイプの蕁麻疹は毎日のように自発的に症状が現れます。特発性の蕁麻疹のうち発症して6週間以内のものを急性蕁麻疹、6週間以上持続するものを慢性蕁麻疹といいます。
治療
第一目標:治療により症状が現れない状態
最終目標:無治療で症状が現れない状態
内服薬
特定の刺激に反応して現れる場合は原因となる刺激を避けることですが、自発的に症状が現れるタイプの場合には主にヒスタミンの作用を抑える薬(抗ヒスタミン薬)が使われます。.
- ステップ1
開発された時代により第1世代と第2世代に,中枢神経系への作用により鎮静性,軽度鎮静性,非鎮静性に分けられます。なるべく、中枢神経作用の少ない第2世代非鎮静性の薬剤を使用することが勧められます。たくさんの種類があり、相性もありますので、医師と相談して治療を進めましょう。
- ステップ2
ステップ1で効果が薄い場合、ステップ1の治療にH2拮抗薬(ガスター、プロテカジンなど)や抗ロイコトリエン薬(モンテルカストなど)を追加します。
- ステップ3
ステップ2でも軽快しない場合、ステップ2の治療に加えてステロイド内服薬や免疫抑制薬(いずれも短期間にとどめる)や抗体製剤(ゾレア)を追加します。
蕁麻疹診療ガイドライン2018より抜粋(秀道広ほか、日皮会誌.2018;128(12):2503-2624)
注射薬(ゾレア)
蕁麻疹は血液中のIgEと呼ばれる物質などが、皮膚にあるマスト細胞を活性化することで炎症を起こすヒスタミンなどの化学物質(炎症性メディエーター)を放出させておきますので、IgEを抑える作用のあるゾレアが有効です。色々な標準治療を行なってもなかなかコントロールできない蕁麻疹の方に使用することがあります。
日常生活で気をつけること
- 服の刺激が原因と考えられる場合は木綿などの生地が柔らかくゆったりした衣服を選びましょう。
- 汗が原因と考えられる場合は、激しい運動は控え、発汗を促す刺激物の摂取は避けましょう。
- その他
以下のことは蕁麻疹を悪化させますので、十分ご注意ください。
- 過度の飲酒
- 生活上のストレス
- 不規則な生活のリズム
- 疲労
- 睡眠不足
- 特定の食品や薬物
- 感染症(風邪など)
シオノギ製薬 蕁麻疹どんな病気(広島大学大学院皮膚科 秀道広先生監修)より
手荒れ
はじめに
最近は新型コロナウイルス感染症対策で、手洗いが多く、頻繁なアルコール消毒などで手荒れの方が全ての年齢の方で増加しております。治りづらい手荒れの方はどうぞお気軽にご相談ください。
原因
手荒れは日常よくみられますが、なかなか治り辛い疾患です。原因が特定され、接触が断たれれば治癒も見込める疾患です。しかしなかなか原因が特定できなかったり、わかっても防御できなかったりして、なかなか治療が難しいのが現状です。まずはご自分の手湿疹の悪化の原因を探ることが大切です。一般的には下記のような発症機序により手湿疹が生じると考えられます。
①刺激性接触皮膚炎
刺激性接触皮膚炎は物理的,化学的な刺激が直接皮膚を傷害して生じる皮膚炎で,手湿疹の約 7 割を占めます。刺激性手湿疹は,刺激が加わる部位から始まり, 一般には利き手側の指先や手掌,爪周囲などによくみられます。
②化学物質によるアレルギー性接触皮膚炎
化学物質によるアレルギー性接触皮膚炎による手湿疹は,刺激性皮膚炎に比べて紅斑や小水疱といった湿疹症状や痒みが強いことが多いといわれています。皮疹はアレルゲンが 接触した部位から始まるため,指先や母指球,手背側 などが好発部位でありますが、アレルゲンが長く残りやす い指間や指の側面にもよくみられます。
③蛋白質抗原に対する接触皮膚炎
皮膚に触れたアレルゲンに対する即時型アレルギーを主な発症機序とする手湿疹です。痒みや膨疹はアレルゲンとの接触を中止すると通常数時間以内に消退しますが、膨疹発作や搔破を繰り返すと次第に紅斑や鱗屑,搔破痕など湿疹の皮疹を伴うようになります。
④アトピー型手湿疹
アトピー性皮膚炎の方は皮膚バリア機能が低下しやすい素因があるため, 刺激性の手湿疹をおこしやすい状態なっています。
検査
原因探索のための検査としてプリックテストやパッチテストを行なっています。
治療
治療は原因除去を行い、保湿と炎症を抑える薬剤を使用します。手はよく使うところなので薬が定着しにくく、こまめに外用する事と治療用の手袋(チュビグローブ)を使用する事で効果を上げることができます。それでも難治な方は紫外線治療(ナローバンドUVB、エキシマライト)を併用することもあります。